ソラマメブログ › Deep Blue Sea › ラジオ › ネタものづくり

2011年09月01日

ネタものづくり


脚本などは自分で書き、相方とラジオを行うわけですが、このようにロジックというアプリケーションを使い編集していきます。ロジックはサンプリング音源が多数付属しており、簡単にこのような感じで著作権にとらわれない物を制作することが可能です。もっとも、この程度はガレージバンドなどの無料のアプリケーションも豊富にあり、ループを作れば良いのですが、音楽的な基礎知識無しに出来るかどうかは遊んだ時間の長さってのもあると思います。

さて、ロジックですが、それこそ自作の音楽を作る事からミックス、ビデオ編集(やったことない)迄が可能な便利なアプリケーションですが、私の持っているロジックプロは異様に高価です。(自慢ではない)

音楽制作迄行う場合は、キーボードやサウンドカードを揃えるとやりやすいです。
Windowsユーザーがもちろん多いとは思いますので、このようなアプリケーションは他にも多数あり、私個人としてはMac用という事になります。ロジックもその昔はWindows用もあったのですが、Appleに買収されてからはWindows用はないようです。
簡単に遊んでみたいとか、音源をループなどで繋いで遊んでみたいという方は廉価、もしくは無料でパソコンに付属のガレージバンド(Mac)がおすすめです。それなりの事が可能ですが、曲のアレンジとかまでは苦しいと思います。
しかし、曲を作りたいにしても、後ろの演奏程度の高度な物でもない限りできちゃったりします。

私はセカンドライフ内で音楽活動はするつもりがないので、そこはリアルの趣味としています。
ラジオのコーナーでじゃいあんのリサイタルなんてので、ギターなどで生で歌ったりすることはあります。
ラジオをやっている関係上、どうしても曲を流すだけでライブというのは抵抗があるからです。
もちろんラジオをやってなければなんとも思わないと思います。
ラジオで音源を流している自分と、オーディエンスのアバターに違和感を覚えてしまうからです。

ロジックプロでの音楽制作に関してはまたいつか、そんな事をやったら書こうかなと思います。

話が脱線しましたが、ロジックプロでのネタ物制作ですが、実はこのアプリケーションがあるからこそネットラジオの未来を感じる部分があるわけなんです。ラジオに必要なのは以下だと自分は思います。
○ジングル ラジオの番組テーマ
○ジングル コーナー用のテーマ
○効果音
○バックミュージック
○セカンドライフ内の店舗 コマーシャル
楽しいラジオを作って行こうと自分なりに考えた時、制作物を考慮すると最低限ですが、このような物が必要だと思います。このような物を制作するのに必要なツールとして、私はロジックプロを利用しているわけです。

セカンドライフ内では様々な職業があり、建築にしても服造りにしてもフォトショップやブレンダー等のアプリケーションが必要となります。その数多くあるアプリケーションを使いこなした趣味の集合体のような世界でもあると思います。
もちろん中にはスクリプターのような職業も存在しますし、接客のプロとして多くの客の胸をとらえて離さない方もいらっしゃるし、ダンサーのようなセカンドライフ内の物を使いこなす方もいます。
楽しい世界ですが、つまりはかなりディープな世界で遊んでる気がする私です。

さて、次回は何のネタを書こうか。。。
実は私にとってはなにより台本を書くのが大変な作業だったりするわけです。


同じカテゴリー(ラジオ)の記事画像
インターネットラジオ
同じカテゴリー(ラジオ)の記事
 インターネットラジオ (2011-08-31 23:57)

Posted by cried Haalan at 05:49│Comments(0)ラジオ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。